【ジロ】自分だけのビルドストライク【Part15】
どもども、ジロです。
お盆になりましたね。
世間は山の日だと言うのに、私は仕事です。
休憩中の投稿になります。
サムネは、涼を求めてw
昨日食べたかき氷の写真です。
バイキング形式の店舗で食べたんですが、かなり氷が荒くて
ドリンクバーの氷と大して変わらない様な状態でした。
がりがり食べましたがね!
では、ガンプラの話をしましょう。
前回の槍の続きですが、
槍先にパテを盛って、ディテールにしようと画策。
中に1mmだったか2mmだったか・・・プラ棒を貼ってます。
サイドのアーマーは、ダークマターブースターからパーツをぶんどって来ました。
こんな感じ。
でも稼動域が狭く、2mm動くかどうか・・・。
削りましょう。
作業中にジョジョの3部を見ていたのでイギーが映りこんでしまいました。
稼動域を広げる為に、内部ジョイントパーツを削りました。
5mm程度でしょうか?
上の辺りが削った箇所。
ここまで開きます。
写真のバックは、ペットショップのスタンド攻撃!
ペットショップの異常なほどの執念を見て、感銘を受けてしまう28歳児。
棘はなしの方向で行きます。
あまりにゴチャゴチャ付けても、槍っぽさが失われちゃうのと
装備した際に手が当たりそうだったので A´Д`;)イヤハヤ
ジョイント部分を削ったことでパーツ強度に難が出てきた為
隙間の中にパテを詰めて、そこに1mmプラ板ぶっさして補強。
乾燥後に削ったり、隙間を瞬間接着剤などで更に補強しました。
サイドアーマーは、1mmのプラ棒でディテール追加。
もう少し、プラ板を貼り付けて凸凹させる予定です。
と、こんな感じです。
サイドアーマーの内側をどうするか考え中で、基本的にはバーニアっぽくする予定。
槍裏は、こんな装甲を貼り付けます。
この後で1mmのプラ棒で段差などを付けました。
それから、サフを拭いた本体側も進捗をば。
サフした後の足先を見ていると、だんだんディテールが寂しいように感じてきました。
さっぱりしすぎたかなと思いディテール追加することにしました。
昔何かの本で読んだのですが、マイナスドライバーをライターで熱して
それを押し当てることでモールドが作れると見たことがあった為、やってみました(`・ω・´)+
他のパーツにも、ちょこちょこ追加して行き、共通感を出してみました。
やりすぎると穴が開くのと、
十字のモールドを作りたい場合はマイナスドライバーで二回、当てます。
プラスドライバーではやらないようにして下さい。
先が尖っており深くまで刺さないと十字にならないのと、
左右から熱せられて、思ったような十字の穴が開かないです。
小学生の時に経験済みだぜ!
あと、角にもマイナスモールド彫りました。
あとは表面処理をチマチマ行って、もう一回サフしてから塗装に入りたいと思います。
しかし・・・。
前回の塗装の時に「乾燥時に置いておける棚が欲しい」と思ったので、
夏休みなんて全く無い、ジロの夏休みの工作を紹介しますwww
塗装時のガンプラ乾燥用に、棚を作成。
今回はステンシルでの塗装に挑戦しました。
ステンシルは自作。
フリーフォントを印字した物を厚紙に貼って、スポンジで上からポンポンしただけw
あんまり上手く行きませんでしたが・・・。
次回はもう少し上手くできる自信があるwww
てな訳で、
次回は、もう少しだけディテール追加記事になると思います。
毎回毎回、ディテールディテール言ってますねwww